RoboCup 2017名古屋世界大会に4日間通い続けました!【2日目】


[スライジャーロボ]
 2017年に開催された、RoboCup名古屋の一般開放の4日間に毎日通って、様々な体験をしてきた事をご紹介しています。
ここでは、2日目に参加した、1日目に参加出来なかったロボット技術・産業フェアサッカーロボット競技を中心にご紹介していきます。
(※前回記事⇒『RoboCup 2017名古屋世界大会に4日間通い続けました!【1日目】』
 
 

サッカーロボット


[サッカーロボット競技(準備中)]
 サッカーロボット競技も、2日目ともなると少しずつ活気が出てきました。
リーグも進むにつれ、動きの良いロボットが増え、ゴールが決まる瞬間を見ることも出来ました。
 サッカーやロボットの知識が無い方でも分かりやすいように、日本語で解説してくれるコーナーもありました。

 ロボットがボールに近づき、ボールを蹴ると、観客席からは「当たった!」と子どもを見守るかのような反応が多かったです。
それもそのはず、中々ボールまでたどり着かないロボットも多く、倒れたり、動けなくなったりすることもしばしはあります。動けなくなったロボットは人間が助けに行きます。
試合中なのに、人がコート内に入るなんて変な感じがします。
でも、ロボットだけではベンチに戻って来られないから仕方ないですね。
 
 

AZAPAブース


[AZAPA体験スケジュール]
 AZAPAのブースでは、無料の体験コーナーがありました。「ペーパー動物ロボット」の製作教室と、「ロボットプログラミング」の体験教室です。
どちらともとても人気があり、整理券の配布時間前に行列ができる程だったので、1日目は参加できませんでした。
(対象は小学3年生以上とありましたが、自分で作業できるのであればそれより下でも参加可能ということでした。)
 

[ペーパー動物ロボット受付中]
 2日目は「ペーパー動物ロボット」に開始1時間前の9:30頃から並びましたが、すでに何人か並んでいてビックリしました。
2日目に参加できたのは、午前と午後の2回開催されていたので、人が分散した事が良かったのかもしれません。

 しかし、午後からの「ロボットプログラミング」は、あと数人のところで間に合わず参加できませんでした。
3日目は到着後すぐに並ぼうと決意しました。
(今回は、最初から4日間通うつもりでいたのでよかったですが、1日のみの予定だったら残念でならなかったと思います。)
 
 

ペーパー動物ロボット製作教室


[クワガタロボ]
 2日目にしてようやく参加できた「ペーパー動物ロボット」は、無料で参加でき、親が指導せずともAZAPAの担当者数人が先生として教えて回ってくれました。
(私としては、親が付きっ切りで教える必要がなく、近くで見守っているだけで良かった事がとても助かりました。)

 材料も資料も用意されており、先生の話を聞いたり、自分で資料を読んだりしながら作っていきます。
動物の体は紙ですが、コントローラーは簡単なスイッチ操作ができ、電池ボックスが付いた基板が用意されていました。
 

[導線つなぎ作業]
 導線の被覆を線を切らないように剥いたり、モーターと基板を導線でつないだりと初めての事も「自分でやる」という体験ができたので良かったと思いました。
 

[色塗り作業]
 紙の胴体部分は、マジックで好きな色を塗ることができ、個性的なクワガタやウサギのロボットができました。
終了時間を過ぎても、まだ色塗りは続きましたが、最後まで付き合ってくださいました。
 

[動作チェック]
 コントローラーのスイッチを押すと、モーターの回転と先端に取り付けたゴムの摩擦で動きます。
ブルブルと小刻みに震えながら進み、思ったよりスピードが速かったので、参加していた子ども達は大はしゃぎ!しばらく楽しそうな声が響いていました。

 作ったロボットは持ち帰りが出来るので、家に帰ってからも遊べました。
わが子達は、鞄にしまいたくない程で、大事そうにしばらく持ち歩いていました。
 
 

スケルトンロボット


[実演中]
 1日目に参加できなかった、スケルトンロボットですが、またもや参加できませんでした。
早めにと思い、1時間前くらいに並びに行ったのですが、すでに長蛇の列でした。
大人も乗ることが出来る数少ないブースだったので、人気が高かったのだと思いますが、参加人数が開催回数を増やしてほしいと思いました。
仕方ないので、3日目に持ち越しです。

 乗ることは出来なかったので、屋外で行われていた実演を見に行きました。
製作者の方自らが、操縦しており、歩く様子も見ることができて楽しめました。
でも、やっぱり乗って動かしてみたいと思うのでした。
 
 

名古屋トヨペットブース


[お絵描きストリート]
 せっかくロボットパークに来たので、1日目には参加しなかった名古屋トヨペットブースへ行ってみました。
この記事のトップ画像にもある大きな「スライジャーロボ」が目立つブースでした。
 

[スクリーンの様子]
 自分の描いたお絵描きがスキャナーに取り込まれると、スクリーンで飛び跳ねたり、踊ったりします。
スクリーンの前に立って、手を挙げるとそれをセンサーが認識して飛び跳ねるそうです。
(写真を撮っていたら、飛び跳ねてばかりいたのは私のせいでした。)
 
 

まとめ

 最後まで読んでくださってありがとうございました。いかがでしたか?
 2日目は、サッカーロボット競技とロボット技術・産業フェアを中心にした内容をご紹介しました。
サッカーロボットは人型や小型、中型等色々でした。少しずつ動きの良いロボットが増えてきました。
次回の3日目は、2日目に回ることができなかった企業ブースとレスキューロボットに加え、ロボカップ併催事業として開催されていた「世界青少年発明工夫展2017」についてもご紹介する予定です。お楽しみに♪

RoboCup 2017名古屋世界大会

<関連記事>
・『RoboCup 2017名古屋世界大会に4日間通い続けました!【準備編】
・『RoboCup 2017名古屋世界大会に4日間通い続けました!【1日目】
・『RoboCup 2017名古屋世界大会に4日間通い続けました!【3日目】
・『RoboCup 2017名古屋世界大会に4日間通い続けました!【最終日】

投稿者プロフィール

ゆーゆ
ゆーゆ
アラサー2児の男子の母。多趣味。
興味のあることはまずやってみる精神で様々なことに挑戦。
知能ロボット系の大学を卒業し、教員免許を取得するが、企業に就職。
結婚&出産のため離職し、子育てに注力。
社会人になってから大型二輪、調理師免許、美容師免許等を取得。
現在は仕事に趣味に、充実した日々を送っている。
■ゆーゆのブログはこちら⇒http://ameblo.jp/jju-ujj3

この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL