こどもの日に♪身近な物を使った『兜&こいのぼり』工作♪【後編】
さて、前半では工作で楽しいおもちゃを作りました。
後半は、パーティーがもっともっと楽しくなる箸置きの作り方のご紹介です。
工作メニュー
・ >>こいのぼり箸入れ(初級)
・ >>兜の箸入れ(上級)
こいのぼり箸入れ(初級)

[こいのぼりの箸入れ]
折り紙を使った、こいのぼりの形をした箸入れです。
簡単ですぐに折れるので、こどもの日のお祝いの席で子ども受けすると思います。
【作り方】

[①の状態]
①正方形の折り紙を色が外側になるように置き、長方形になるように、半分に折る。

[②の状態]
②正方形になるように、さらに半分に折る。

[③の状態]
③一度開き、色側を上にした状態で、中心の折線まで折る。

[④の状態]
④裏返し、左右から中心の折線まで折る。

[⑤の状態]
⑤開き、折筋に合わせて、右上は小さな三角に、左上は一回り大きな三角に折る。

[⑥の状態]
⑥左右から中心に合わせるように折る。

[⑦の状態]
⑦90度回転させる。

[⑧の状態]
⑧上側の白い四角に、下側を折り入れる。

[⑨の状態]
⑨折り入れた状態。

[⑩の状態]
⑩裏返す。

[⑪の状態]
⑪ペンで目や模様を描いて、完成!
【その他】
- お好みでシールや色紙で模様を貼ってもOK!
- 小さめに作れば、爪楊枝入れにもなりますよ。
兜の箸入れ(上級)

[兜の箸入れ]
折り紙を使った、兜が付いた箸入れです。
折るのに少々手間がかかるので、パーティーで使用する場合は事前に準備しておく方が良いです。大人(上級者)向けの折り紙です。
【作り方】

[①の状態]
①正方形の折り紙を色が内側になるように置き、長方形になるように半分に折り筋をつける。

[②の状態]
②一度開いて、中心に合わせて上下から折り筋をつける。

[③の状態]
③また開いて、織り筋に合わせて三角の折り筋をつける。

[④の状態]
④上側の両方の角を小さな三角形に折る。

[⑤の状態]
⑤③の折り筋をつけた左下の三角を開き、右下を一回り小さな三角に折る。

[⑥の状態]
⑥上側を折り筋に合わせて折る。

[⑦の状態]
⑦左上を小さな三角に折る。

[⑧の状態]
⑧下側を折り上げる。

[⑨の状態]
⑨左上を三角に折る。

[⑩の状態]
⑩左角を小さな三角ができるように折り筋をつける。

[⑪の状態]
⑪三角をつぶし広げ、四角になるように折る。

[⑫の状態]
⑫上の角を下側の辺に合わせて折り筋をつける。

[⑬の状態]
⑬⑫を広げ、⑪で作った四角の左側(白)の部分を四角の中心に合わせて折り筋をつける。

[⑭の状態]
⑭上図[⑭の状態]の指で押さえている折り筋で、裏側に折る。

[⑮の状態]
⑮⑭のように折った後の表の状態。

[⑯の状態]
⑯⑭のように折った後の裏の状態。

[⑰の状態]
⑰⑮の大きな三角の上側の角を、右側に倒しながら下の辺に合わせて折る。

[⑱の状態]
⑱⑪で作った四角部分を、滑り台の形になるように合わせて折る。

[⑲の状態]
⑲⑰で下辺に合わせて折った角を、斜め左上に折り上げて、折り筋をつける。

[⑳の状態]
⑳⑲を広げて、滑り台の尖った角を、左上に合わせて折る。

[㉑の状態]
㉑⑳を折った状態。

[㉒の状態]
㉒㉑で折った角を、右下の下辺に合わせて折り筋をつける。

[㉓の状態]
㉓一度開き、㉒で折り筋をつけた所まで折る。

[㉔の状態]
㉔左側も㉓と同様に折る。(兜らしくなってきました。)

[㉕の状態]
㉕下側の角を、兜の中央に合わせて折る。

[㉖の状態]
㉖さらに折り上げる。
「これで完成!」としても良いですが、もう少しこだわってカッコ良く作る方法を引き続きご説明します。

[㉗の状態]
㉗㉔で折った左側の部分を、兜に合わせて折り筋をつける。

[㉘の状態]
㉘左側の重なっていた部分を、三角になるように開く。

[㉙の状態]
㉙兜の角の部分に合わせ、中に折り込む。

[㉚の状態]
㉚折り込んだ状態。

[㉛の状態]
㉛右側も兜の角に合わせて折り込む。

[㉜の状態]
㉜兜の部分の完成!

[㉝の状態]
㉝右側の尖っている部分を裏側に折り込んだら、全体の完成!

[2枚の折り紙を合わせた様子]
【その他】
- 両面に色が付いている折り紙で作ると、華やかさがUP!します。
- 折りにくくはなりますが、2枚使えば両面折り紙の代用ができます。
- こいのぼり同様、小さめに作れば、爪楊枝入れにもなりますよ。
まとめ
最後まで読んでくださってありがとうございました。いかがでしたか?
こどもの日に向けて、身近な物で簡単な工作を覚えておくと、もっと楽しい時間をすごせると思います。
また、箸入れも人数分を用意するのは大変かもしれませんが、パーティー気分が盛り上がると思うので、是非挑戦してみてください。
投稿者プロフィール
-
アラサー2児の男子の母。多趣味。
興味のあることはまずやってみる精神で様々なことに挑戦。
知能ロボット系の大学を卒業し、教員免許を取得するが、企業に就職。
結婚&出産のため離職し、子育てに注力。
社会人になってから大型二輪、調理師免許、美容師免許等を取得。
現在は仕事に趣味に、充実した日々を送っている。
■ゆーゆのブログはこちら⇒http://ameblo.jp/jju-ujj3
最新の投稿
アウトドア2018.06.01怪魚の正体はナマズでした!⇒ナマズのその後は…!!(食べちゃう編)
アウトドア2018.06.01怪魚の正体はナマズでした!⇒ナマズのその後は…!!(準備編)
スキル2018.04.102020年から小学校でプログラミング必修化?!何から始めたらいいの?
レシピ2018.03.20長期休みに親子で楽しもう♪美味しい「手作りうどん」にチャレンジ!

この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。